全国ピロール福井大会

第24回 全国ピロール福井大会に行ってきました。

平成27年2月14日(土)~15日(日)にかけて、ピロール農法発祥の地、福井県で行われました。

初日は ピロール農法に携わっています。

農家のみなさんや販売者さんによるグループディスカッションが行われました。

グループディスカッションこれ

グループは

米の生産と販売について

畑(野菜など)の生産と販売について

果樹(梨、ぶどう、柿、梅など)の生産と販売について

食品加工(豆腐・菓子など)の生産と販売について

かしこい消費者

の5グループに分かれて、みなさんのピロールへの取り組みなどや課題・今後の展開方法などをグループ毎に話し合い、有意義な時間を過ごしました。

そして、参加者の懇親を深めるための懇親会へと会場を移動して

懇親会1

ここでも熱い熱いみなさんの思いやアイデアを聞くことができました。

なぜ、ピロールを始めたのかなど

栃木の農家さんなどに聞くことも出来ましたので、後日詳細にアップします。

懇親会もたけなわになり、わがピロール長野から参加してもらいました。

飯山の江沢さん(ピロール農法に大変興味を持って頂いている消費者代表)と木島平村の宮崎さん(ピロール米を生産して頂いている農家さん)の信濃の国の大合唱で盛り上がり

江沢・俊一

大盛り上がりの中、一日目の夜は更けていきました。笑

懇親会これ

二日目の15日は、

ピロール農法研究所の所長 黒田与作氏の講演・質疑応答から始まりました。

ピロール農法の ピロール農法って何?

わかりやすい資料が配付されました。

ピロール農法って?.pdf

「ピロール農法の基礎知識」というタイトルで本当に基本的なことからお話があり、大変わかりやすい話しを聞けました。

黒田与作所長

見てください。この真剣な聴衆のまなざし。

今回の大会の副題「食で変える」「食で変わる」「あなたの人生」

ピロール農法発祥の地 福井県だけでなく、色んな地域で今、気づき初めている人が増えてきてます。

全体聞いている

気づき初めている人たちにどんどん情報を発信して、実践出来るようにしていくことが私たちの使命だと感じています。

それには、ピロール作物をまず食べてその良さを実感してもらうことが一番です。

当日は、ブース展示・販売も行われました。

各ブース

小布施のカネト園 我らがピロール長野の先駆者 利根川さん 手作りジャム等々

和歌山のクオリティライフ(株)、栃木の(有)カーサプラント、もうえもん、(株)オカヤマ 等々

ピロールに関する食品・加工品、健康にかかわる食品・加工品を販売しました。

ほぼどこのブースも完売という好評ぶりでした。

そして、今回の大会の基調講演

「アトピーと食べ物 特にお米について」 光陽生協クリニック 木村牧子先生による講演

木村牧子先生

非常に充実し、勉強になった二日間でした。ヽ(〃∀〃)ノ

そして、「食で変える」「食で変わる」「あたなの人生」

来年の全国ピロール大会が長野で開催されることが決定しました。

講演の内容や個々の農家さんとのお話は逐次ブログアップしていきますので乞うご期待