ピロール農家 栃木の中村さん
ピロール全国大会では、色々なピロールに関係する方々とお会いでき、お話させてもらいました。
携わる人すべての気持ちは
おいしくて健康な食べ物を…提供していきたいと考えています。
その中でピロールを知って自分でどう始めていったかを
栃木の中村さんからお聞きしたものを紹介します。
中村さんがピロールに初めて出会ったのは2010年の1月に新聞にピロールのことが書いてあった
これが うんって 感じで 運命的な出会いだったのかもしれません
ピロール始めた方ってこういうのが多いような気がします
それは普段の作物栽培への取り組み方に常にアンテナを高くしているからかもしれませんね
善は急げということで、栃木ピロールの松田さんを訪ねて3袋購入
懇親会のこういう中でお聞きしたので話が飛ぶつつ お話を聞いていきました。
購入したピロールを使って、従来から自分が栽培しているものと比較してみようと考えたそうです。
結果は…
にんにくは根の張りがすごくて
大根や人参なども葉の色は今ひとつなんだけど、野菜そのものはしっかりしていて野菜本来の味
これだと感じたそうです。
秋・冬野菜から全面的にピロール育ちに切り替えて
今まで販売してもらっていたスーパーに置かしてもらったそうです。
でも・゚・(。>д<。)・゚
他の野菜と同じように売られ、同じ値段で売られ、なおかつ残ってしまう
これには我慢できないと思い
これならピロール育ちの良さを分かってもらえる方々に販売しようと
考えを方向転換、そこからあらゆピーアール活動を行って、どんどんピロールファンを増やしたそうです。
最終的には直売所を作ってそこで販売する形をとりましたが
忙しい時期には販売する野菜もなくなりし、販売することも難しい
しかし、多くのピロール仲間も出来て
作物もどんどん集まるようになり、販売を手伝ってくれる方も増えて
ようやく、軌道に乗りつつある という
ピロール長野が歩みたい道を一歩先じて歩んでおられる中村さんの話し大変参考になりました。
ピロール長野もこれから、どんどんとファンを増やしていけるように邁進していきますの応援お願いします。
楽しい懇親会の模様がアップされていましたのでリンクしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=dUbMq_2vemE&feature=youtu.be
ピロール農法❤土を江戸時代に戻しちゃう❤
ピロール農法で土壌を江戸時代に戻し健康的な食生活を日本から発信しましょう!