ピロール新米 間もなくお届けできます

久しぶりの投稿なってしまいました。すいません(:D)| ̄|_

服部田んぼ

ピロール米を作っていただいている…服部秀人さんの田んぼです。 FB https://www.facebook.com/profile.php?id=100006256896780&fref=ts

 

飯山・木島平地区の稲刈りも終わりました。

農家さんによっては新米を出荷している方もいますが…ピロール米出荷 もう少々お待ちくださーい

なんで…という声も聞こえますが

稲を刈取り~乾燥~籾摺り工程を経て玄米 で通常出荷になりますが

ピロール米に認定されるには、分析試験を経て、

カルシウム・phの値を確定して、ph7.1以上の物だけがピロール米と認定されます。

その分析を現在行っていますのでもう少々お待ち下さい。(*>人<*)

篤史稲刈り

ピロール米農家の滝沢篤史さんの稲刈り FB https://www.facebook.com/atsushi.takizawa.39?fref=ts

各農家さん、それぞれに研究し切磋琢磨してお米作りをされています。

近況をFBなどでアップしてますので、のぞいてみてください。

ここからは今年のお米についての

ピロール長野としての食味見解です

少々むずい言葉もありますが…読んでみて…なんらかの知識を増やして新米を食べると

いつもの年とは違う新米の味になるかもしれませんよ

*26年産ピロール米を食味計にかけてみました。(昨年のお米です)

今年(27年産)の状況は、収量は少なく食味は良いということです。

場所によってかなりのばらつきが出ているのも今年の特長です。(このばらつき…ピロールの威力で他がばらついても高値安定)

ピロール栽培をされている農家さんの中でも収量に関してはばらつきがあったようです。

篤史はぜかけ

食味検査に関して

水分・タンパク質・アミロース・脂肪酸度等の数値から案分して食味スコアが出されます。

通常おいしいお米と言われてる米で83~87程度、食味コンクール等で入賞レベ ルが87~93程度の様です(コンクールでは色味や官能(食感)なども加味されるので好みの出る部分も…)。

農家さんではとりあえずの出来具合をこの検査で判断しています。

ピロール長野で扱っているお米も先日検査されたと聞いて行ってきました。

籾摺りそのまま無選別状態でスコア87、「まずまずの状況だ」とのことです。

もう一枚スコア表あったので、「こちらは?」と伺うと、「じつは26年産米を一 緒に検査してみた」というのです。

通常は、約一年経過すれば当然のようにスコアも下がり、味も「古米」特有の味に なるのですが…

なんと、スコア85

「アミロース」「タンパク質」「水分」「脂肪酸度(玄米)」の4つの成分を測定し、食味方程式により算出したのが食味値

今年のお米とあまり違いがないじゃん!

さすがに、新米と突き合わせて比較すれば若干色味がくすみ加減かな?という程度 です。

貯蔵方法に因るところもあるのでしょうが、通常はもっと下がるようです。

こんなところにも、ピロールの効果が出ているのでしょうね。

そんなわけで、期間限定!! 早い者勝ち!

水野尚哉

ピロール農家の水野尚哉さんのお米 FB https://www.facebook.com/naoya.mizuno?fref=ts

*27年産ピロール米予約特典

今27年度産ピロール米を3㎏以上ご予約いただいた方に26年度産ピロール米 を1kg進呈します。

やっぱり、新米はおいしいですが、ピロール米の味の低下の少なさを実感してみてください!

最後まで読んでくれた方へのビッグが特典でした。

ご注文は、HP・FB(メッセージ)、TEL 0269-26-7772 お客様のご都合の良い方法でどうぞ