ピロール長野この一年
みなさん、こんにちは、
雪の降る日が多く、少々うんざりしていますがピロール長野も新年を迎える準備が整えつつあります。
しめ飾りは、 ピロール農家の小湊さんの手作りを会社の玄関に飾らせてもらいました。
小湊さんのお手製のしめ飾りは人気が高くみなさんから作ってほしいと引っ張りだこの縁起物です
これにあやかってピロール長野もさらにもう一歩躍進できるように頑張ります。
昔は、農家さんは冬の仕事として松飾りなどを作って販売していました。
そういう昔ながらの伝統も無くしたくないとピロール長野では考えています。
そして、ピロール長野の一年を振り返ってみました。
1月…それほど雪がなかったような気がする…
しかし、畑仕事など出来ない地方なのでピロールレア豆富の販売方法に力を入れました
2月…第23回全国ピロール大会行ってきました!
2月は毎年、ピロールについての勉強をするには、うってつけの月なんです。
雪が多い地域の農家さんなら分かりますよね
そして、今年は初めてピロール長野でも長野で学習会をさせていただきました。
来年の2月14日・15日には福井県で第24回全国ピロール大会が開催されます。
詳しくは
をご覧下さい。
3月…3月12日~14日に東京ビッグサイトで開催された健康博覧会に勉強に行ってきました。
一般野菜とピロール野菜の硝酸塩濃度の違い
このテーマ 興味深かったです。
詳しくは
http://www.youtube.com/watch?v=hC4sSgGKthU
けっして勉強ばかりで頭でっかちにはならないように身体も田畑で動かしましたよ゚(゚^∀^゚)゚
4月~11月…毎月第2土曜日に善光寺のびんずる市に出展させていただきました。
ピロール米・ピロール野菜・レア豆富 等々
商売の難しさを教えていただきました。
来年も出展しますのでよろしくお願いします。
5月…いよいよ、米作り・野菜作りの本格シーズン
ピロール農家さんに今年は
看板を立てていただき、ピロールをアピールしていただきました。
そして8月にはご近所の生産者さんのご協力によりピロール直売所を開設しました。
来年もパワーアップして開設しますのでお楽しみに!
場所は、飯山市豊田のR409号沿いですよ…でも今は雪で分かりません゚・(。>д<。)・゚
6月…ピロール作物が、農家さんの愛情とピロール資材のおかげで
ミネラル豊富な作物へと育っていってくれました
7月…北信州の田んぼの1回目の資材散布時期です。
夏ピロール散布
ピロール長野 代表の田んぼです。
今年は、後ろ姿にしておきます、なんでかは来年のお楽しみヾ(≧▽≦)ノ
弱アルカリ米がどう出来ていくか、来年は事細かくアップしていきますね
8月…小布施のピロール農家 利根川さんの畑で
盛大な「リンゴ畑の昼食会」
紺野先生に暑い中、農園の中で講演していただきました。
各地域から沢山の農家さんが集まっていただき、有意義な食事会になりました。
9月…五穀豊穣祈願祭も無事終わり見事な秋晴れの中、稲刈が本格的にスタート
ピロール米の収穫です
農家さんの愛情たっぷりの弱アルカリ性のピロール米が今年も沢山収穫できました。
10月…ピロール長野の畑を作りました。
といっても、収穫できるのは来年の春なんですが、ピロールの効果を自分で実践して得られるように
なにごとも自分でやってみての精神で来年もいきます
玉ねぎとニンニクを植えてありますが来年の春にどうなっているか
つど、お伝えしていきますヾ(≧▽≦)ノ
11月…ピロール作物が食べられる お宿 本屋敷 さんで食事会
生産者さんにも多くの方に参加していただきましたが、消費者の方々にも多く参加してもらえました
本当に、素材の味をいかした、おいしいお料理でした
ご予約していただければいつでも食べられますよ
詳しくは
12月…ピロール長野の懇親会兼忘年会
昨年に引き続き、今年もピロール農法に取り組んでいただいている多くの生産者さんに
お集まりいただき開催することが出来ました。
そして、ブログ・ショップを始めた
今年、長野県は、御嶽山の噴火・長野県北部地震・天候不順等々、
多くの災害に見舞われ大変な一年でしたが、災害にあわれた方にお見舞い申し上げるとともに
一日でも早い復興をお祈りしております。
ピロール長野としても、身土不二
すべては土からはじまる…をモットーに来年も邁進していきますので
来年もよろしくお願い致します。
みなさま良いお年をお迎え下さい。