サイトOPEN ブログ始めました
ピロール長野 ブログ始めました。
ピロール長野のことをよりよく皆様に知っていただけるように、情報発信に努めていきたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いします。
ピロール作物の特性はもちろん、ピロール米・果物・野菜の各生産者さんの実際の圃場の様子や作物が実るまでの過程を出来る限り細かくお伝えしていければと考えています。
カルシウムなどのミネラルたっぷりで、アレルギー・アトピーにも優しいアレルゲンの少ない作物がどうやって育っていくか…
弱アルカリ性のピロール米はどうやって栽培されてるの?
等々…
ここから少々、お堅い話に
そもそもピロール農法って何?
これから少しずつ回を重ねてピロール農法って何?掘り下げていきたいと思っていますがまずはその入り口
何?これって思われる方がほとんどだと思いますが…説明はいずれ
1回目として覚えてほしいことは
ピロールの最大の特徴「土の中で酸素を放出する」ってことなんです。
そして
地球上の酸素を作り出した「ラン藻(シアノバクテリア)」を増やして活用するっていうのがピロール農法です。
光合成を行う「ラン藻」を土の中で繁茂させて、
その「ラン藻」が二酸化炭素を吸収して酸素を土の中で産み出すことで
「酸素欠乏」という問題点を克服
それと同時に
土の中の微生物を豊富にして、土の環境を変える
増えた「ラン藻」や「微生物」は、ビタミンなどの色々な有用な物質を
土壌中に供給し、栄養価の高い作物となる。
そんなに簡単ではなかったですがこれがピロール農法の入り口
「すべては土からはじまる…自分の健康は、自分の身体は自分の口から入れるものによって作られ、守られます。」
ピロール長野は「健全な農作物」を供給していくことを目的としてます。
これからもよろしくお願いします。